
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2023年6・7月号)
「かわらぶき」(2023年6・7月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2023年4・5月号)
「かわらぶき」(2023年4・5月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2023年3月号)
「かわらぶき」(2023年3月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2023年1・2月号)
「かわらぶき」(2023年1・2月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2022年11・12月号)
「かわらぶき」(2022年11・12月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2022年9・10月号)
「かわらぶき」(2022年9・10月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2022年7・8月号)
「かわらぶき」(2022年7・8月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2022年5・6月号)
「かわらぶき」(2022年5・6月号)
原市後援会ニュース
「お元気ですか」(2022年4月号/No.96)
「お元気ですか」(2022年4月号/No.96)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2022年1・2月号)
「かわらぶき」(2022年1・2月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2021年11月号)
「かわらぶき」(2021年11月号)
原市南後援会ニュース
「お元気ですか」No.94(2021年9月号)
「お元気ですか」No.94(2021年9月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2021年9月号)
「かわらぶき」(2021年9月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2021年7月号)
「かわらぶき」(2021年7月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2021年4・5月号)
「かわらぶき」(2021年4・5月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2021年2・3月号)
「かわらぶき」(2021年2・3月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2021年新年号)
「かわらぶき」(2021年新年号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2020年10月号)
「かわらぶき」(2020年10月号)

「開け国会」「新型コロナ対策は急務」 駅宣にたつ平田みち子市議
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2020年8月号)
「かわらぶき」(2020年8月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2020年3・4月号)
「かわらぶき」(2020年3・4月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2020年1月号)
「かわらぶき」(2020年1月号)
リーフレット「こんにちは平田みち子です」
尾山台・瓦葺民報(2019年10月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2019年3月号)
「かわらぶき」(2019年3月号)
尾山台・瓦葺後援会ニュース
「かわらぶき」(2019年1月号)
「かわらぶき」(2019年1月号)
キューバ視察紀行(1) 経済・教育編
発展途上、明るく元気な国キューバ(2018年4月)
発展途上、明るく元気な国キューバ(2018年4月)
埼玉自治体問題研究所が企画した「キューバ経済・教育・医療視察旅行」(3月26日から4月3日)に新藤たか子議員と参加しました。
カナダ経由で15時間かかる遠い国キューバは、60年前の革命を通じ社会主義路線を宣言し、産業を国有化。医療や教育は原則無料ですが、住宅は不足、道路や下水などの整備も遅れ、主な食料は配給、アメリカの経済制裁もあり経済状況は厳しいものです。しかし、近年、一部民営化し、民泊やレストラン、タクシーなど自営も認められ、観光客は5年間で100万人ふえ年間400万人となりました。
ハバナ大学付属経済研究所で、キューバ経済を、世界政治調査所で外交・政治を学びました。アメリカがカリブ海支配を強化しようとしている中、中南米諸国が共同体(CELAC)をつくりキューバはその中心として働いていることが分かりました。
中学校を訪問すると、歌で歓迎、グループで発表してくれました。教材は不十分な中ですが、子どもたちの代表が学校運営に参加し、楽しく学んでいる様子で、最後には一緒に踊り、楽しかったです。

歓迎してくれた中学生たち

29歳の校長先生(中央)、平田(左)、新藤(右)
キューバの識字率は先進国並みの99.8%です。
次の訪問は「ラテンアメリカ医学校」。1999年開校。ラテンアメリカやアジア、アフリカなど28か国から、1万人の医学生や、看護師など留学生が学んでいます。授業料無料、全員寄宿舎です。キューバは、豊かな国ではないのに、無料で他国の医療活動、国際連帯活動をしていることに本当に驚きました。
社会主義建設の途上の国ですが、明るく元気な国でした。

ラテンアメリカ医学校